Onibana Taiko is kick-ass taiko meets traditional Japanese folk-art forms meet feminist queer punk aesthetics. They play taiko combined with our uber tactile and full-body resonating beats with the driving sounds of shamisen (Japanese banjo), and soul-piercing traditional Japanese vocals and fue (a wooden flute). Onibana Taiko invites audience members to commune with our ancestors through Obon dance and music (sort of like a Buddhist Japanese Dia De Los Muertos celebration).
Formed in 2016, Onibana Taiko are three veterans of Vancouver’s Taiko community whose performance presentations draw from Japanese folk music and dance, such as minyo and matsuri, to classical Kabuki, to recontextualize the burgeoning genre of ensemble taiko drumming. In addition to sourcing their Japanese roots, these Nikkei (Japanese Canadians) also intersperse their feminist punk rock, queercore, jazz, world beats and pop influences and aesthetics into their performance. Onibana Taiko are E. Kage, Noriko Kobayashi and Leslie Komori whose collective depth of performance and taiko experiences combine to over 100 years. Onibana loves the musical wisdom we amass as we mature. We refuse to age quietly and love making big sounds waves and body embracing music!
鬼花太鼓は、日本の伝統的な民芸の形とフェミニストのクイアパンクの美学を取り入れたクールな太鼓です。三味線の猛烈なサウンドと、魂を突き刺す伝統的な日本のボーカルと笛を備えた、とても刺激的な全身の共鳴するビートを組み合わせた太鼓を演奏します。鬼花太鼓は、盆踊りや音楽(日本の仏教徒の死者の日を祝うようなもの)を通して、観客を先祖と対話しているような体験へと招きます。
2016年に結成された鬼花太鼓は、バンクーバーの太鼓コミュニティの3人のベテランで、日本の民謡や祭りのような日本の民俗音楽や舞踊から古典的な歌舞伎まで取り入れた、急成長しているアンサンブル太鼓のジャンルを現代の異なる状況・時代背景などに照らして考えなおした演出を行なっています。このトリオの日系カナダ人は、日本のルーツを調達するだけでなく、フェミニストなパンクロック、クイアコア、ジャズ、ワールドビート、ポップの影響や美学を取り入れた演出を行なっています。鬼花太鼓は、E・カゲ、ノリコ・コバヤシ、レスリー・コモリで、100年以上の演奏と太鼓の経験の集団的な深みが融合しています。鬼花は、成長するにつれ築く音楽の知恵に強い関心があります。そして静かに年を重ねることには従わず、大きな音の波と音楽を受け入れる体を作りだすのが大好きです!